剰余金の配当などの決定に関する方針
当社は、株主の皆様に対する利益還元を最も重要な経営方針の一つと位置付けています。配当につきましては、連結配当性向35%以上を目標に当該期の業績に連動して実施しつつ、連結自己資本配当率(DOE)2.0%以上を確保する方針としています。
配当金の推移
|
1 株当たり配当(円/株) | 連結配当性向(%) | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
中間 | 期末 | 通年 | ||||
第156期 | 2020年12月期 | 30 | 30(予定) | 60(予定) | 33.6(予想) | |
第155期 | 2019年12月期 | 30 | 30 | 60 | 24.8 | 自己株式取得(約150億円) 自己株式の消却(690万株) |
第154期 | 2018年12月期 | 30 | 30 | 60 | 33.3 | 自己株式取得(約50億円) |
第153期 | 2017年12月期 | 30 | 15 | 45 | 48.0 | |
第152期 | 2017年3月期 | 30 | 30 | 60 | 28.1 |
自己株式の状況
①自己株式取得の状況
取得期間 | 取得した株式の総株 | 取得価額の総額 |
---|---|---|
2019年2月14日から2019年8月8日 | 4,970,800株 | 14,999,942,868円 |
2018年11月14日から2018年12月14日 | 1,742,100株 | 4,999,765,874円 |
②自己株式の消却の状況
消却日 | 株式の種類 | 消却株式数 | 発行済株式数に対する割合 |
---|---|---|---|
2019年10月31日 | 当社普通株式 | 6,900,000株 | 6.76% (2019年9月末時点) |
③自己株式の取得及び消却を含めた連結総還元性向
期 | 連結総還元性向(%) | 自己株式の状況 | |
---|---|---|---|
第155期 | 2019年12月期 | 88.8 | 自己株式の取得 (約150億円) 自己株式の消却(690万株) |
第154期 | 2018年12月期 | 60.5 | 自己株式の取得(約50億円) |
第153期 | 2017年12月期 | 48.0 | |
第152期 | 2017年3月期 | 28.1 |
第156期(2020年12月期) 配当金受領株主確定日及び支払開始日
中間配当金 | 期末配当金 | |
---|---|---|
配当金受領株主確定日 | 2020年6月30日 | 2020年12月31日 |
支払開始日 | 2020年9月11日 | 2021年3月下旬(予定) |
株主優待
当社では株主優待を実施しておりません。
配当金のお受け取りについて
銀行口座や証券口座でのお受取り
配当金のお受取りは、より安全・確実に配当金をお受取りいただける振込制度をおすすめいたします。株券電子化により、従来の配当金振込口座のご指定方法に加えて、あらかじめ登録した1つの預金口座で株主様の保有しているすべての銘柄の配当金のお受取りや、証券会社の口座でも配当金のお受取りが可能になりました。詳しくはお取引証券会社等にお問合せください。
郵便局窓口でのお受取り
お受取方法を特にご指定いただかない場合は、配当金支払時期に「配当金領収書」をお送りいたしますので、最寄りの郵便局にてお受取りください。なお、「配当金領収書」の払渡期間経過後および紛失された場合は、当社株主名簿管理人三井住友信託銀行までお手続きください。
三井住友信託銀行ホームページ