厳正な審査の結果、対象者は以下の方々に決定しました。
年度 | 大学名 | 所属 | 役職 | 氏名 | 研究助成テーマ |
---|---|---|---|---|---|
2024年度(R6) | 九州大学 | 大学院 工学研究院 機械工学部門 |
助教 | 草野和也 | ハイブリッド格子を用いた格子ボルツマン法に基づく垂直軸風車の流体音響解析技術の開発 |
宇都宮大学 | 工学部基盤工学科 | 助教 | KIM YUNA | 外部光照射による革新的な流動制御システム構築に向けた光応答性粒子の開発 | |
岡山大学 | 学術研究院 環境生命自然科学学域 |
准教授 | 塩田 忠 | 有機無機ハイブリッド膜を用いた水潤滑コーティング | |
北海道大学 | 工学研究院 | 准教授 | 張 麗華 | 水中結晶光合成を利用した炭酸鉄による二酸化炭素のエネルギー化 | |
群馬大学 | 大学院理工学府 | 助教 | 覚知良平 | 多糖類と生物由来資源との多成分連結反応による完全天然由来ポリマーの環境低負荷合成 | |
苫小牧工業高等専門学校 | 創造工学科応用化学・ 生物系 |
助教 | 長尾昌紀 | 簡便な2段階の溶液含浸による石炭灰表面へのヒドロキシアパタイト微粒子の固定化と新規水質浄化用材料への応用 | |
東北大学 | 大学院工学研究科 | 助教 | 岡谷泰祐 | シリコンナノピラーの熱酸化による可視域・透過型メタレンズ形成プロセスの確立 | |
東北大学 | 教授 | 日暮栄治 | 次世代半導体集積のための微細マイヴロバンプの作製と低温接合応用 | ||
九州工業大学 | 助教 | 山田駿介 | SiシェルをもつナノポーラスGeの合成とその蓄電素子への応用 | ||
※所属・役職は、研究助成当時のもの |
年度 | 大学名 | 所属 | 役職 | 氏名 | 研究助成テーマ |
---|---|---|---|---|---|
2023年度(R5) | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
計量標準総合センター | 研究員 | 芳田泰基 | ポンプの送液量と脈動性を高精度に評価する計測システムの開発 |
東京農工大学 | 教授 | 安藤泰久 | 水潤滑滑り軸受の低速潤滑性能向上に関する基礎的研究 | ||
東京理科大学 | 工学部機械工学科 | 嘱託助教 | 難波江佑介 | 抵抗低減されたチャネル乱流における同期現象の評価 | |
東北大学 | 大学院理学研究科 | 助教 | 井上賢一 | リチウム空気電池において電解液と反応する一重項酸素の定量 | |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
地質調査総合センタ一 地圏資源環境研究部門 |
主任 研究員 |
齋藤健志 | 自然環境中におけるプラスチックの劣化および粉砕化時間に関する定量的評価 | |
京都大学 | 高等研究院物質 ー統合システム拠点(iCeMS) |
特定助教 | 門田健太郎 | 常温・常圧における二酸化炭素の高プロトン伝導材料への変換技術の創成 | |
東北大学 | 電気通信研究所 量子デバイス (大塚)研究室 |
准教授 | 大塚朋廣 | 原子層半導体を用いた量子デバイスのプロセス技術の開発 | |
鈴鹿工業高等専門学校 | 准教授 | 西村高志 | 静電応力によるシリコン表面融液の引き上げ成長の研究と電子線源結晶製造への応用 | ||
九州大学 | 大学院 システム情報科学 研究院 |
助教 | 黒川雄一郎 | 大面積オールプリンテッドスピンゼーベック熱電変換デバイスの開発 | |
2022年度(R4) | 東北大学 | 工学研究科 航空宇宙工学専攻 |
助教 | 大塚啓介 | 歪モデリングと歪センシングを活用した浮体式洋上風車の空力弾性制御 |
東京理科大学 | 理工学部機械工学科 | 助教 | 黒瀬 築 | 焼結金属多孔質流路壁を有する自励振動ヒートパイプの伝熱特性と動作安定性 | |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 竹川尚希 | 高圧水素のノズル内臨界流に関する数値解析と流量計測の合理化・高度化に関する研究 | ||
北海道大学 | 大学院農学研究院 基盤研究部門森林科学分野(木材化学研究室) |
助教 | 鈴木 栞 | 木材の本質的機能を活用した防水透湿膜の開発 | |
名古屋大学 |
大学院
情報学研究科 |
准教授 | 青木摂之 | コケ植物のキナーゼ遺伝子を利用した低酸素環境下バイオマス制御 | |
東北大学 | 大学院 工学研究科応用化学専攻 |
助教 | 藪下瑞帆 | キチン単量体の利活用を可能にする選択的水素化脱窒素触媒の開発 | |
名古屋大学 | 未来材料・システム研究所 | 准教授 | 原田俊太 | 機械学習制御による結晶成長装置操業の自動化 | |
横浜国立大学 |
大学院
工学研究院システムの創成部門
|
准教授 | 井上史大 | CMPとウエハエッジ形状制御による高配線密度3次元集積技術 | |
群馬大学 |
大学院
理工学府知能機械創製部門
|
助教 | 矢野絢子 | 微細構造体に浸入する極少流体の界面流動に関する挙動解析 | |
2021年度(R3) | 青山学院大学 |
理工学部
機械創造工学科
|
助教 | 石井慶子 | 自励振動ヒートパイプ内部の気液・温度速度・瞬時間時計測による動作原理の解明 |
信州大学 |
繊維学部
機械ロボット学科
|
准教授 | 青野 光 | 昆虫の翼の動きと付け根に着目した羽ばたき翼型小型飛行ロボットの高性能化の研究 | |
熊本高等専門学校 | 教授 | 田中禎一 | 液体水素輸送システム用回転機器を想定した真空・極低温用軸受に関する研究 | ||
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 研究員 | 山崎清行 | イオン性粘土を用いた海洋バイオマスの環境調和型変換プロセスの開発 | ||
京都大学 |
大学院工学研究科
社会基盤工学専攻
|
准教授 | 奈良禎太 | 炭酸水注入による地球温暖化抑制と持続可能なエネルギー資源開発・岩盤利用システムの創出 | |
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 熊谷 啓 | 有機物の還元光変換を志向した分子光力ソードの開発 | |
近畿大学 | 理工学部機械工学科 | 准教授 | 藤田 隆 | ファーバーコンディショナによるCMPパッドコンディショニング技術の開発 | |
宮崎大学 | 准教授 | 大西 修 | 冷却ラップを用いた基板材料の高能率加工に関する研究 | ||
兵庫県立大学 | 大学院物質理学研究科機能性物質学Ⅱ講座 | 助教 | 角屋智史 | フレキシブル熱電素子を志向した分子性導体の開発 | |
2020年度(R2) | 東京理科大学 | 工学部機械工学科 | 嘱託助教 | 福留功二 | 雨氷着氷形状予測の高精度化に関するマルチフィジックスシミュレーション手法の開発 |
日本大学 | 理工学部機械工学科 | 准教授 | 鈴木康方 | 逆流や二次流れを有する流れに適用可能なオイルフィルム干渉法の開発 | |
大阪工業大学 | 工学部機械工学科 | 教授 | 宮部正洋 | インデューサ付き遠心ポンプの最適化設計 | |
神奈川大学 | 工学部機械工学科 | 特別助教 | 三浦正義 | 広い温度範囲で安定的に動作する自励振動ヒートパイプの開発 | |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 古郷敦史 | 非有害溶媒を用いた有機・無機ハイブリッドペロブスカイト製膜技術の開発 | ||
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 山本雅納 | 極小曲面規則炭素材料に関する包括的研究完成 | |
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 安達正芳 | Ni-Alフラックスを用いたバルクAlN単結晶成長法の開発 | |
静岡大学 | 工学部機械工学科 | 助教 | 水嶋祐基 | 白色光干渉プローブによるnmオーダー膜厚計測法の新規開発 | |
小山工業高等専門学校 | 准教授 | 今泉文伸 | 表面制御技術を用いたパワーデバイス用ワイドギャップ半導体の開発 | ||
2019年度(R1) | 京都大学 | 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 |
助教 | 平井義和 | 生体外実験モデルの構築に向けた高精度イオン液体型圧力センサ |
名古屋大学 | 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 |
助教 | 薮井将太 | 伝達関数をベースとしたターボポンプのインデューサ部に発生する旋回キャビテーションに起因する軸振動の解析モデルの構築 | |
工学院大学 | 教授 | 佐藤光太郎 | 励起噴流を利用したターボ機械内部流れの制御に関する基礎的研究 | ||
千葉工業大学 | 工学部応用化学科 | 助教 | 原口亮介 | 低環境負荷を指向した生体模倣型有機ヨウ素触媒の開発 | |
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 講師 | 吉松公平 | 自然超格子構造により高耐久性と可視光応答性を両立するイルメナイト光触媒 | |
東京工芸大学 | 工学部メディア画像学科 | 助教 | 常安翔太 | リサイクル可能な革新的交流電気化学発光ペーパーデバイスの開発 | |
東北大学 | 大学院工学研究科 機械機能創成専攻 |
准教授 | 福島誉史 | 誘導自己組織化支援拡散法による極微細シリコン貫通配線形成技術 | |
芝浦工業大学 | 工学部電子工学科 | 教授 | 上野和良 | 高品質多層グラフェンの低温堆積のための電流印加CVDの改善 | |
福井工業大学 | 工学部機械工学科 | 教授 | 西岡 岳 | スラリージェットエロージョンにおける化学的効果に関する研究 | |
2018年度(H30) | 豊橋技術科学大学 | 機械工学系 | 講師 | 永井萌土 | 透明マイクロノズルアレイを用いた超並列ナノリットル溶液輸送 |
東北大学 | 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 |
助教 | 高橋聖幸 | 超音速旅客機の低ブーム・高揚程化に向けた先進的流体制御デバイスの確立 | |
茨城大学 | 工学部 機械工学科 | 准教授 | 西 泰行 | 開水路に設置する集水装置付き軸流水車の増速機構の解明 | |
東京工業大学 | 工学院 機械系 | 助教 | 伊藤 優 | 気泡径分布モデルに基づいたターボ機械に発生する極低温キャビテーションの数値解析 | |
東京工業大学 | 物質理工学院 材料系 | 准教授 | 武田博明 | 格子歪み緩和導入による高温圧力センサ用結晶材料の高強度化 | |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 研究員 | 嶋村彰紘 | 発泡法を用いた高流体透過性セラミックフィルター基材の開発 | ||
広島大学 | 大学院 工学研究科 化学工学専攻 |
准教授 | 石神 徹 | CTイメージングを連携したPM2.5のバグフィルター透過シミュレーション手法の開発と検証 | |
横浜国立大学 | 大学院 工学研究科 |
准教授 | 森 昌司 | 多孔質マイクロチャンネルによる革新的次世代パワーデバイス冷却技術の開発 | |
東北大学 | 大学院 工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 |
准教授 | 高橋和貴 | ダメージフリー結晶成膜を実現可能な革新的スパッタリング装置の開発 | |
京都大学 | 大学院 工学研究科 材料工学専攻 |
助教 | 宇都宮 徹 | グラフェン誘導体を触媒とした半導体の化学エッチング | |
山口大学 | 大学院 創成科学研究科 |
助教 | 岡田成仁 | 微傾斜N極性面AIN基板用ハイドライト気相成長装置の開発 | |
2017年度(H29) | 名古屋大学 | 未来材料・システム研究所 システム創成部門 |
准教授 | 松田佑 | 高精度空力診断システムの構築へ向けた感圧塗料計測技術の高度化 |
豊橋技術科学大学 | 機械工学系 | 教授 | 飯田明由 | 直接計算によるファン空力騒音予測技術の開発 | |
室蘭工業大学 | 大学院 航空宇宙機システム研究センター |
教授 | 内海政春 | 小型無人超音速実験機の高速回転機械に関する革新的基盤技術に関する研究 | |
北海道大学 | 大学院 工学研究院 エネルギー環境システム部門 |
助教 | 三輪修一郎 | 界面積濃度輸送を伴う気液ニ相流体励起振動挙動の解明 | |
立教大学 | 理学部化学科 | 助教 | 上谷 幸治郎 | バイオマスを起源とする熱流制御ナノペーパーの開発 | |
弘前大学 | 大学院 理工学研究科 物質創成化学コース |
助教 | 太田俊 | ビスインドリル配位チタン(IV)錯体触媒を用いたアンモニア合成法の開発 | |
山口大学 | 大学院 創成科学研究科 建設環境系専攻 |
准教授 | 鈴木祐麻 | 逆浸透膜と溶質との親和性評価 : 水晶振動子マイクロバランスを用いた新測定技術の開発 | |
鹿児島大学 | 学術研究院 理工学域工学系 化学生命・化学工学専攻 |
教授 | 門川淳一 | イオン液体との複合化による熱可塑性セルロースプラスチックスの開発 | |
佐世保工業高等専門学校 | 電気電子工学科 | 教授 | 川崎仁晴 | 粉体ターゲットスパッタリング法による多元素ドープ薄膜作製プロセス | |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 研究員 | 升本恵子 | 次世代パワー半導体SiCの低オフ角エピタキシャル成長技術開発 | ||
広島大学 | 教授 | 難波愼一 | プラズマウィンドウを用いた革新的真空プロセス技術 | ||
2016年度(H28) | 熊本高等専門学校 | 機械知能システム工学科 | 教授 | 田中禎一 | 極低温流体圧送用ポンプ内におけるキャビテ―ション流れ場の観察とその特性の解明 |
埼玉大学 | 理工学研究科 | 教授 | 池野順一 | 半導体結晶材料SiCのレーザースライシング法に関する研究 | |
法政大学 | 生命科学部環境応用科学科 | 准教授 | 森 隆昌 | 旋回流クロスフロー濾過を利用した分散剤吸着量測定のための迅速サンプリング装置の開発 | |
九州工業大学 | 大学院情報工学研究院 機械情報工学研究系 |
准教授 | 渕脇正樹 | 弾性運動体の壁面の移動による渦度の生成および成長メカニズムの解明 | |
東北大学 | 金属材料研究所 | 准教授 | 谷口耕治 | 置換反応型新規正極材料を用いたマグネシウム二次電池の開発 | |
金沢大学 | 理工学研究域物質化学系 | 准教授 | 井改知幸 | 糖類の不斉な骨格を利用したらせん状分子構築と円偏光発光材料への応用 | |
埼玉工業大学 | 工学部 | 准教授 | 木下 基 | 光で光を操る液晶レンズ | |
三重大学 | 大学院生物資源研究科 | 准教授 | 野中 寛 | 押出成型可能かつリサイクル可能なセルロース素材の開発 | |
青山学院大学 | 理工学部機械創造工学科 | 助教 | 姜 東赫 | 回転円柱周りで発生する非定常流れに関する研究 | |
東北大学 | 多元物質科学研究所 | 助教 | 飯塚 淳 | 酸性坑廃水中和殿物からのフェライト合成による殿物減容化と重金属の固定化 | |
金沢大学 | 理工研究域 | 助教 | 橋本洋平 | 研磨パッドのコンディショニングメカニズムに関する研究 | |
九州工業大学 | 大学院情報工学研究院 | 助教 | Khajornrungruang, Panart | エバネッセント光を用いたCMPにおける材料除去前後の単ナノ粒子径の変化量観測装置の開発 | |
※所属・役職は、研究助成当時のもの |