檜山 浩國
技術・研究開発統括部 統括部長
荏原製作所は,1912年の創業以来100有余年の社歴を有する機械メーカーですが,エバラ時報は,創業から40年を経て戦後復興の兆しが見え始めた1952年6月に第1巻・第1号が発行され,今日まで荏原の技術を社内外に発信する技術報として63年の歴史を刻んできました。
1952年当時の畠山一清社長の発刊の辞には,失敗や不良を究明して得た知見の集積を収録出版する機運が熟したので技術報を発刊するに至ったという趣旨が述べられています。また,名称は「技報」が「疑報」に通ずるのが面白くないので「時報」としたという,とても興味深いことが書かれています。当時は「偽報」ならぬ「疑報」という言葉が当社の技術者の間では一般的に使われていたのではないかと想像されます。
私はこれまでに,何人ものエバラ時報で当社の技術や会社の存在を知った方々,是非エバラ時報が欲しいので送って欲しいと依頼される方々など,エバラ時報がきっかけで貴重な出会いの機会が訪れることがありました。また,たまに会社OBの方々にお声掛けいただき会談する機会を得ることがありますが,その際にエバラ時報をお持ちすると,当社が技術の会社として研究開発に真摯に取り組んでいることを大変喜んでいただけます。
この様に,エバラ時報は当社の技術の紹介と技術レベルを社外に発信する媒体として,これまで大きな役割を担ってきましたが,エバラ時報を通して荏原をより身近に感じて頂けるよう,この度思い切って紙面をリニューアルすることとしました。
永い歴史をもつエバラ時報をリニューアルすることは,かなり勇気が必要なことですが,2年間余りの検討期間を経て本号(251号)から表紙デザインも新たに掲載内容の見直しを行いました。エバラ時報第250号の前田社長の巻頭言で,エバラ時報も時代の変化に対応した内容の変更が必要ではないかとの言葉に,背中を押される形でのリニューアルとなりました。
ところで,時代の変化というと思い出すことがあります。古い話になって恐縮ですが,私の大学時代に所属していた研究室で工場見学に出かけたことがありました。その際,当時の国鉄に乗車しましたが,ボックス席の向かいに座った教授が列車の窓枠の方を指してこう言いました。「沢山のネジで窓枠や壁,棚が固定されているね。将来このネジは見えるところからほとんど無くなっているはずだ。そうなったら日本の技術は一流だ」。その時はネジだらけの列車の壁を見ながら,本当にねじが殆ど見えない列車の車内など実現するのだろうかと全く疑心暗鬼でしたが,今日列車の車内には実際にネジは殆ど見当たりません。列車と言う車輪を回してレールの上を走り人を運ぶという機能や基本構造は変わらなくても,時代と共にその中身は大きく変化していることに気付かされます。同様に,エバラ時報もその役割は変わらなくても,中身は時代と共に変えてゆく必要があるのではないかとの思いに至ります。
しかし,いくら難しいことを漫画で解説する時代になったとは言っても,レベルや格調の高い技術情報誌としての伝統も失いたくはありません。
そこで,エバラ時報の技術情報誌としての伝統は踏襲しつつ,分かりやすく読みやすい技術情報誌として刷新を図ることとしました。そのために,従来の論文形式の記事に加え,荏原の製品・技術・サービスを分かりやすく解説した記事を掲載していくことにしました。また,刷新の時期として,エバラ時報が250号の節目を迎え,荏原が社業の新たな発展を期して飛躍しようとしている今こそふさわしいと考えました。
創業者である畠山一清が当社のスローガンとした「熱と誠」の根底にある精神は,彼の愛した茶の精神である「一期一会」であるといわれています。一生に一度の機会と思って主客とも実意を尽くすという事ですが,畠山一清は「人間,その日その時を一期一会の心がけで大切にしていきたいものである。」と述べています。この精神は,ステークホルダーを大切にする荏原のDNAとなっています。
エバラ時報も,お届けした先の読者の皆様がこの冊子を読まれる時に時報の著者・編集者と読者の皆様との一期一会の機会が訪れると思っています。これからも読者の皆様がエバラ時報を手に取るその時を一期一会の心がけで大切にしたいと思います。
末永く皆様に愛され,役に立つ技術情報誌としてエバラ時報を発刊していく所存ですが,読者の皆様からの忌憚のないご意見は本誌をより洗練させる大きな駆動力となると考えています。是非とも読者の皆様からのご指導を頂ければ幸いです。
新しくなったエバラ時報にご期待ください。
藤沢工場ものづくり50年の歴史
1966年頃の藤沢工場
縁の下の力持ち 高圧ポンプ -活躍場所編ー
100万kW火力発電所内で活躍する50%容量ボイラ給水ポンプ
RO方式海水淡水化用大容量、超高効率高圧ポンプの納入
長段間流路内の流線と後段羽根車入口の流速分布
縁の下の力持ち ドライ真空ポンプ -真空と真空技術の利用ー
真空の領域と用途例
座談会 エバラの研究体制
座談会(檜山さん、曽布川さん、後藤さん)
縁の下の力持ち 標準ポンプ -暮らしを支えるポンプー
標準ポンプの製品例
座談会 未来に向け変貌する環境事業カンパニー
座談会(三好さん、佐藤さん、石宇さん、足立さん)
世界市場向け片吸込単段渦巻ポンプGSO型
GSO型カットモデル
エバラ時報に掲載の記事に関する不明点やご相談は、下記窓口よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム