ガバナンス体制

コーポレート・ガバナンスに関する基本方針

荏原グループは、「創業の精神」、「企業理念」、「荏原グループCSR方針」から構成される「荏原らしさ」を当社グループのアイデンティティ/共有すべき価値観として定め、この「荏原らしさ」のもと、持続的な事業発展を通じて企業価値を向上させ、その成果を株主をはじめとする全てのステークホルダーと分かち合うことを経営上最も重要な事項と位置付け、その実現のために、常に最良のコーポレート・ガバナンスを追求し、その充実に継続的に取り組みます。
当社グループは、この基本的な考え方を、「コーポレート・ガバナンスに関する基本方針」として定め、この基本方針の確実な実行と、コーポレート・ガバナンスのさらなる向上に努めていきます。

コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

コーポレート・ガバナンス基本方針に基づく、当社グループのガバナンスの体制・基本的な考え方は、以下のとおりです。

(1)

株主の権利を尊重し、株主がその権利を適切に行使することができる環境の整備と株主の実質的な平等性の確保に取り組みます。
また、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資するように、「IR基本方針」を定め、株主・投資家との間で建設的な対話を行います。

(2)

株主、顧客、取引先、債権者、従業員及び地域社会をはじめとする様々なステークホルダーとの適切な価値協創に努めます。

(3)

会社情報の適切な開示を通じて、企業経営の透明性の確保に努めます。

(4)

独立社外取締役が重要な役割を担い、かつ独立社外取締役を含む非業務執行取締役を中心とするガバナンス体制を構築します。当社は、経営において監督と執行の明確な分離を実現するため、機関設計として「指名委員会等設置会社」を採用します。

(5)

個々の取締役に期待する役割と求められる資質・能力を明確化し、候補者の選定、取締役のトレーニング等に活用することで、取締役会等の実効性の向上に努めます。

コーポレート・ガバナンス体制

取締役会は、執行役を兼務する取締役を最小限とし、独立社外取締役中心の取締役会構成とすることで、取締役会の独立性・客観性の観点から、経営の監督機能を強化し、透明性を確保しています。
また、監督と執行を明確に分離し、業務執行権限を執行組織に委任することで機動的な経営を推進しています。

POINT1 監督機能の強化と透明性の確保

独立社外取締役中心の取締役会構成とすることにより、独立性・客観性の観点から経営の監督機能を強化し、透明性を確保

POINT2 業務執行権限の拡大と競争力強化

監督(取締役会)と執行の役割・責務を明確に分離し、広範な業務執行権限を執行組織に委任することによって機動的な経営を推進

POINT3 社外取締役会議の設置

社外取締役に課題に対する認識を深めてもらうため、取締役会前に担当執行役から議案の事前説明や事業に関わる追加説明を実施し、
取締役会での議論の質の向上に寄与

コーポレート・ガバナンス強化の取り組み

当社は、2000年前後より「取締役会を頂点とする統治の仕組み」の必要性かつ重要性を改めて認識し、グローバル企業としての 社会的責任を果たしながら持続的に成長していくため、ガバナンス体制を段階的に整備してきました。今後も、取締役会の機能を最 大限に発揮するために、当社にとって理想のコーポレート・ガバナンスを追求し、その充実に向けて、適宜見直しを行っていきます。

コーポレートガバナンス体制の変遷

IRメニュー

株主・投資家情報に関するお問い合わせ